竿をもらった日。ここ最近で最も残念な日。東境釣り堀センターが今年で終わりと知った日【期間工97日目①】
【期間工97日目】
8時起床。
9時ごろに釣り堀へ。

9時40分から準備、
10時から釣りスタート。

今日の目標は10匹、3時間!
しかし寒い。寒し。
9時の気温はなんと5℃!
冷蔵庫やん!
なので魚の反応が悪いので釣れない!
のは正しいと思いますが、周りのおっちゃん達は釣っている。。。。
何が違う?
棚?ハリスの長さ?餌の大きさ?ウキの流し方?止め方?ポイント?
色々考えて、色々変えて3時間。2匹。。。。

その間に周りのベテラン達は10匹以上かそれくらい釣っている模様。
その間にこれは釣りの大きな財産の一つですが、
色んな方とおしゃべりしました。
まあ、釣りの話ですが、
はじめは、釣りの時よく喋りかけてくれる人。
色々教えてもらい、そしてその時に
東境釣り堀センターが今月中で閉店すること。
を知らされました。。、。
はじめにめちゃくちゃ釣っていた人。
釣れてる?は釣り人の間では挨拶となります。
そこから、あたりは拾えていてアワセもしているが全然乗らない事を伝えたり、あたりについて聞いたり、ポイントについて聞いたり、、、、、
コツを教えてもらったり。世間話をしたり。。。
いつもいるバシバシ釣る人。明るい人。
釣り堀に行けば、喋らなくても何となく顔を知っている人が増えます。
そして、今日は竿をいただきました。
長めの竿を短く持って使っていたので、短めの方が使いやすいよとのこと。

めっちゃ嬉しいです。
今後の人生で釣り堀でコイ釣りをする機会はもしかするとこの愛知県にいる間だけかもしれない。
もしかすると、また別の地に移り住んでそこで鯉釣りをするかもしれない。
こう言った釣りに付随した出来事は一生の思い出なんです。
俺にとっては。時に釣果の思い出も超える思い出。
これだから釣りはやめられない。
閉店を知らされ、予定していた釣行の時間を大幅に超えて楽しんだ後、
会社の飲み会へ、、、、、
