釣り堀で鯉釣り・2時間で入ったが結局4時間半粘るも・・【期間工62日目2】
【期間工62日目】土曜日・休日
今日は朝7:00からザ・BIGに行って買い物をし(釣り堀に6時に行ったが開いていなかったので、急遽買い物へ)、8時過ぎに釣り堀へ行きました。

到着。先客が一人だけ。
受付で”2時間” 分の料金を払い、餌や網・竿を準備して(全部レンタルできます)、いざ釣り開始!
棚はセットされていたそのまんま。。
早速一投目でヒット!
元気のいい鯉でした。

そこからも、活性が高く、仕掛け投入後すぐにアタリがある。
今回は、動画やサイトで鯉釣りをちょっと勉強してきました。
鯉の餌の食べ方は、団子(練り餌)を吸ったり吐いたりしながら、安心したら一気に吸い込む。らしい。
↓そして参考にしたヘラブナの採餌シーンの動画です。
この情報と動画から、ウキのアタリに合わせるタイミングは、”鯉が餌を吸い込んだ時” をイメージしました。
最初にちょこんとウキが沈むあたり。
それが続いた後、ウキを0.5秒くらい抑えるあたり!
↑この瞬間に合わせていました。
先日釣行した時は、結構針を飲み込まれていたが、今回はほとんど口元に針が掛かっていた。
イメージ通りにできた感じ。
次々に鯉を掛けることが出来て、1時間くらいで鯉を5匹くらい釣り上げることができました。
しかし!その後、活性が極端に下がった!!
ウキに反応が出るまでに数分~数十分。
棚を変えて投げても、、、ダメ。
餌をすこし大きめに付けてもダメ。
餌をすこし柔らかく付けてもダメ。
ん~~~困った!
この状態で1時間半くらい、試行錯誤を繰り返していました。
そして、最終的には餌を底に這わせて、糸をピンと張り、誘いを入れつつ、少しでもアタリがあったら合わせる!という方法にたどり着きました。
結果、追加で3匹釣ることが出来ましたが!
全部スレ掛かり。。。。。。
なぜ?・・疑問が残るまま納竿。
というわけで、結果2時間の予定で釣りを開始しましたが、結果合計で 4時間半!釣りをしていました。。。
そして寮へ帰宅後、さっそく鯉釣りの動画を見る。
↓鯉の捕食シーン
なるほど、意外に吸ったり吐いたりというよりも、周りの崩れた餌を吸いつつ、ついでに針のついた団子も吸っちゃう感じ。
想像でしかないですが、鯉は餌を目で見て食べるというより、においや目で餌の場所をある程度特定して、地面を泳ぎながらパクパクしている感じ。
つまり、餌の周辺をアバウトに吸ったり吐いたりをしていて、たまたま餌を吸い込むイメージになりました。
なので、自分がスレ掛かりさせていたのは、餌の周辺を泳いでいる鯉の波動によるウキのアタリに合わせていたからかもしれません。
ん~~難しい。どうやったら餌を食わせる事ができるのか?
それにしてもなんで急に餌を飲み込まなくなった?
謎が深まるばかりです。
釣り人が増え始めてから、あたりが出にくくなったような・・・
つまり、池全体の水底に餌が散らばり、池全体でアバウトに鯉がパクパクしていた?
始めは釣り人が2名しかいなかったから、しかも開店直後で水底に餌が無かったから、仕掛けの餌に食いついたのか?
というわけで、明日は愛知県民の森へ早朝から出かける予定なので、妄想はこれくらいにして眠ります。
にしても鯉に、こんなに夢中になるなんて。。。。
