壁ドンからの”うるさいな~”という声が・・・な日【寮生活の苦悩】【期間工57日目】
【期間工57日目】月曜日・1直
↓壁ドン話は下の方です。
仕事はいつものように残業して終わりました。
帰りのバスがめっちゃ遅い!!!!
仕事が終わったのが16時前。そして寮へ着いたのが17時30分過ぎ。
めっちゃ時間かかる!
でも今日の僕には本がある!!!
というわけで、持ってきていた夢枕獏の本[大江戸釣客伝(上巻)]を読んで待つ。

いや~釣りをしたいが出来ないからこの本を読んでいるが、読んでいるとめちゃくちゃ釣りしたくなる!!
この本に出てくる登場人物の釣りに対する考えが、めっちゃ共感する。
おそらく、釣りをしていない人からすると、おふざけに見えるかもしれないが、釣り人は本当に大真面目に純粋に釣りが好きなのである。
江戸時代か今日現在まで、釣り人の心情というのは変わっていないということが分かる。
歴史が好きになりそう!全然勉強してこなかったけど!!
愛知県は歴史的な建造物や場所が多くあるらしいので、時間があったら、釣りに行けない日とかに回ってみよう。
。
。
。
。
。
。
。
。
そして、本題です。
夜、事件は起きた。
時刻は21時ごろ・・・風呂から戻る。
部屋に戻り、冷蔵庫を開け、「柿、パン」を取り出していると、、、
壁がドン!となる。
「隣の人寝相悪いな~」と、その時は思っていた・・・・
柿を洗おうとドアをあけ、
洗面台へ行く途中!!!
”うるせ~な!”
、、、という声が聞こえました。。。

お隣さんうるさくてすみません。
でもそんなに大きな音でしたか??
いや俺が悪い。でも・・・
なんか複雑で嫌な気持ちです。。。
トラブルは避けたいので、極力静かにしたいと思います。
しかし、生活音(袋を開けたり、カーテンやドアを閉めたり、トイレにいった時の音)は気にせずに生きていこうと思います。
本当に寮生活は、、、、
苦しい。ストレス。辛い。肩身が狭い。もう嫌。
アパートで家族3人で過ごしてきた人生。
うるさい環境が当たり前でした。
なので、うるさい環境にストレスはそんなに感じませんが、
静かにしなきゃいけないという環境にとてもストレスを感じる!
人それぞれでしょうね。苦痛なことは。
明日は、交流館とかで21時までパソコンでもしようかな。
ストレスないし!
ではおやすみなさい!
後日、寮の管理会社に聞くと、お隣さんと俺の部屋はもともと1室で、壁を後から作って2部屋にしたそうです。
だから音も筒抜け。。。らしい。。。
一番大切なのは!気にしないこと!!!
だと、満了した今は思います。
この頃は寮で音を出さないことを気にしすぎて、精神的に参ってました。。。
仕事中の方が精神的には楽なくらい。。
なので、これから期間工になる方は、、
壁ドンなんか気にしない!!
くらいのメンタルで頑張って欲しい
寮生活から4か月経ったくらいから、生活音は仕方ないやん?と思い直して、生活することにしました。
まあ、ストレスで敏感になっている人もいるかもしれないけど、お互い気にせずに生きていきたいですよね。
でも、気にせずに生きていたら、隣の部屋の人にブログが身バレして、コメント来たりして、気持ち悪かった。。。

俺の本名をユーザー名にしてコメントしてくるのも気持ち悪かった。
マジでキモカッター。
ブログしている皆さんで、隣に攻撃仕掛けてくるタイプの変な人(俺も変な人だけど攻撃系ではない)が住んでいたら、身バレに気をつけてください。
トラブルは避けたいけど避けられない。
隣に変な人が住んでいたら・・・
とりあえず、今はブログはコメントをつけていないのは、これが理由だったりします。
期間工現役途中でブログの更新を辞め、非公開にしたのもこれが理由です。
おわり
