新城市の愛知県民の森へ。シダ植物観察。【期間工55日目】
【期間工55日目】土曜日・晴れ
愛知県民の森へ
シダ観察に行きました。
2直明けだけど、早起きして、できれば始発で行こう!
と思っていましたが、起きたのが7時ごろ。
風呂に入って、サワコの朝を見ながら支度。
持ち物は
- 着替え
- 水筒
- シダ図鑑
- スマホに付ける接写レンズ
- 野鳥がいた時の為に双眼鏡
- 野鳥図鑑
- あとシダの形態を記録するためのデータをプリントアウトするためにPDFデータが入ったUSB
を持って自転車で知立駅へ。
そういえば、朝のうちに釣具屋で針外しを買おうとしたが、どこも締まっている。
愛知の釣具屋の開店遅すぎ!と思っていたら、沖縄の釣具屋が異常なんですね!
沖縄の釣具屋は土曜日とかは24時間営業。
平日でも朝の5時とか7時とかにOPENしたりしています。

うちなーんちゅ。趣味に生きすぎ!
(↓でも一番働いている時間が長いのが沖縄でもある)
【期間工38日目】愛知県と地元を比較してみたらいろいろ面白かった日【愛知と沖縄をいろいろ比較】
(日記に戻ります)
釣具屋は諦めて、9時くらいの電車にのって、名鉄からJRに乗り換えて、槇原駅へ。
ここの駅は駅員がいないので、現金で車掌さんに支払うシステム。
乗り返した豊橋駅で、名鉄の支払いを済ませておく必要がありました。
なので、名鉄の支払いは、後払いで処理してもらい、JRの分は電車の中で現金で支払いました。
ギリギリ帰りの運賃の現金もある。
12時頃に三河槙原駅に到着!

大自然。。。
道を歩いていると、テンションの上がる看板が!
「クマに注意!」

イノシシ・マングース・クビワオオコオモリ以外の野生哺乳類がいることが感動です。

ここらへんはツキノワグマだろう。
出会いたくはないけど見てみたい!
でもやっぱり怖い。
早速、県民の森へ。入口はいってから早々に図鑑で見たことのあるシダが!
入口はいってから早々に図鑑で見たことのあるシダが!

このシダは2形といって、胞子を付ける葉が普通の葉(栄養葉)と形が大きく異なる種類です。
図鑑ではよく見ましたが、実物を見たのは初めて!
テンションが上がります。
しかし、ここで気づいたのが、シダ観察用のデータPDFを印刷していない。。。。
スマホのメモ帳に、写真を貼り付け、コメントで形態をメモして進む。
しかし、シダの種類が多い多い多い!!!

一つ一つをメモしながらだと、100mも行くうちには日が暮れそう。
なので、今回は写真だけとって、この公園の全体を把握することに。
しかし、広い広い!
整備された道のほかに、登山者ようの道があり、すべての道をあることは1日2日では難しそう。
ちゃんと装備してから、後日攻めたいと思います。
来週、1直終わりの週末にいこうかしら。
たぶん10種類以上のシダをみれて、自然に囲まれて、ここはおそらくモミ・ツガ林?を観察出来て、とても充実しました。
しかし眠い。2直明け。
帰りの電車はめっちゃ眠りました。
おわり
