【期間工25日目】独り立ち2日目。きついけど余裕も出てきた感があり、手を抜く場所を作ったりした日
【期間工25日目】木曜日・2直
(仕事前の日記)
やっぱり朝から体がしんどいです。
なかなか起きれません。
今日は11時ごろに起きて、ゴロゴロして、風呂に入って、また昼寝して、仕事へ。。。
そういえば、手の甲の毛を剃りました。
これでテーピングをバッチリ痛みも少なく剥がせる!
しかし、
これから、20kmをしゃがんだりものをとったり入れたり箱を持ち上げたり、色々しながら歩き走らなければなりません。
しかも一定のペースで。
考えるだけで、、、、Ummm
とりあえず行って来やす。
(仕事後の日記)
帰って来ました。
とりあえず、仕事終わりました。
めちゃくちゃ疲れました。
しんどいです。がなんかコツがわかって来た。というよりも、手を抜くことを覚えて来ました。
言われた手順だとめっちゃ頑張らないといけないので、想定外のことが起こる(些細なことですが、パーツが取りづらいとか、箱が引っかかって手前にきていないとか)と慌ててしまい、さらにミスを重ね、さらに焦る→さらにさらにミスを重ねる。というパターンに陥りがちです。
なので、手を抜きます。
- ランプが光る前にスタンバる(光る場所はもう大体わかってきたので)
- なるべく走らない(遅れたら誰かに手伝いに来てもらう・他力本願)
- 力を入れない(落とさない事を意識しすぎて力入れがち)
- 仕事以外の事を妄想して、リラックスする(この時ミスしがち!)
などなど
そして、作業中、歌を歌う余裕も出てきました。
だけど、2回目のラウンド(2時間)はバテてしまい、めっちゃきつい。
何か対策立てないと。。。
水分補給と塩タブレットを食べるタイミングを作ってみようかしら。
手首の感じもいい感じです。
疲れたのでまた明日!
今日のアマゾン検索大喜利
category :Amazon.jp 全体
検索ワード : ボマイェ
「ボマイェ」はプロレスラーの中邑真輔が使っていた技です。
今でも使ってるのかな??
中学生時代、夜中に放送されるワールドプロレスリングで
この中邑真輔の「ボマイェ」を見た瞬間!
技を言い換えると「後頭部への飛び膝蹴り」を見た瞬間!
プロレスってなんてヤバい格闘技だ。。。
と思ったことがあります。
見てください!
無防備に反対側を向いた相手選手への無慈悲な飛び膝蹴りを。。。
これを見て衝撃を受けない中学生はいないだろう・・・・・
学校で友人と、「あれはエグイな。。あんなんありか。。。」
とか、ふざけてきた友人に
「ボマイェかますから、お前あそこ向いて正座しれ!」
とか言いあってましたね~
青春時代を作った技の一つです。
この時代、中邑真輔や棚橋、そして一番好きなTAJIRIがワールドプロレスリングに出ていました。
懐かしい。。。でもなんで今、ボマイェが思い浮かんだんだろうか。。。
記憶の引き出しがめちゃくちゃ。。
