【期間工19日目】コツを覚えて、めっちゃ疲れが減った!
【期間工19日目】金曜日・1直
めっちゃ調子ええやん自分
今日はめっちゃ調子よくできました。
なんせ明日は休みだし、そして1直から2直へ変わる時でもある!
また、作業のコツを掴みました!

自分の仕事は、車1台分のパーツを数ある部品から選択して箱に詰めていく。という仕事。まるで買い物時の主婦のように、台車の上のかごにパーツを集めていきます。

なんなんこの仕事?と思いますが、結構普通にあるっぽいんです。
同じような作業をしている人があちらこちらにいます。
ライン上の仕事ではなく、パーツを選別してライン上の人に渡す感じです。
そして、コツというのは、いつもはランプが光った場所からパーツを入れていくのですが、それでは反射神経ゲーム的な感じになってしまいがちです。
しかし、最初で紙に印刷されているリストをパッと見て、
集めるパーツを集める前に覚える!
あとは決まったパターンでパーツをとっていけばいいだけ。
めっちゃ作業が早くなりました。そして体の疲れも半減しました!
なんていいんだ!
なんで疲れないのでしょうね?
【・・考察・・】
例えばでいうと、瞬間動体視力的なゲーム。ランダムに光るボタンを推していくようなゲームを一日8時間半で400回繰り返すのと、決まった動きを400回するのでは、疲労感が全然違うということですね。
↓例えば
今まで・・・瞬間動体視力的なゲームを400回
今は ・・・振付のあるダンスを400回
極端な動画を上げてみましたが、あらかじめ光る場所(集めるパーツ)が分かっている場合と、知らない場合では、本当に疲労感が異なります。
だからスポーツ選手は練習による反復だ大事なんでしょうね。疲労の面からでも。
しかし、流れでパーツをとって行っているので、少し何か考え事とかすると、ミスちゃう!
しっかり集中すれば、一人で任される日も近い?!
そして、いつもよりも軽々と意気揚々と仕事を終えました。
そして、新安城のドンキホーテに行く予定が、気が付いたら名古屋に・・・
長くなったので、次のブログで!→【期間工19日目-②】
