【満了まで20日目】田原に行きました【期間工161日目】
【期間工161日目】土曜日・休日
今日は渥美半島の海に行きました。

たくさんある丸い石を見てぼーっとしてました。

では、今日の一日を振り返っていきましょう!
朝、三河田原駅に到着。

もちのロンでチャリも一緒に

目指すは・・・・・
衣笠山!
GoogleMapで見るとココです
ほんで、チャリを組立て、チャリをコキコキ・・・・
道中の野鳥を見つつ、、







到着しました。。。
藤七原湿地植物群落!

貴重な植物が多く生育しているらしい。。
モクレンという被子植物の結構古いタイプの植物が生育しているッポイ。。。
開花の時期ではなかったので、残念ながら花を見ることはできず。。

ほんで、ボチボチシダ観察。。。
今まで見たことあるシダばかりでしたが、ホソバカナワラビ(多分)の群落がみられた。。

最下羽片がキリっと長くなっているかっチョイいシダ

作り物みたいな葉をしている。。。

胞子嚢群が中助よりについているので、多分ホソバカナワラビかな?って思ってます。

シダ観察もほどほどに、この藤七原湿地を後にしました。
そして、次に行ったのが、
衣笠山(衣笠の森)
ここでは、リョウメンシダ群落や先ほどと同じホソバカナワラビの群落がみられました。


そして!初めて愛知で初めて自生しているのを見ました・・
タマシダ!!!


これが野生種なのか園芸種なのかはわからない。。。
でも神社の石垣に生えていたので園芸種かも・・・・
そして、その次はやっぱり・・・
海や!!
というわけで、渥美半島の南側の海岸に行きました。
多分ここらへん。。。
それで、頭の写真の海岸に到着


壮大な景観

ゴミも少なくとてもきれいな海岸だった。
ほんで、海岸でボーっとしながら海を見ていると、野鳥が浮いている。。
たぶんウミウだと思う。

潜水も上手だった。
そして、寝っ転がっていると、頭上に猛禽類が・・
羽の色(白い模様)からトビの可能性が高いと思う。

帰りがてら、海岸のシダを観察して、帰路につきました。。
ちなみに田原の電車は自転車での乗り込みOKだった。
めちゃくちゃいいね!

それでは疲れたのでおやすみなさい。。。。
