ブックオフを自転車で回りながら名古屋へ【期間工138日目①】
【期間工138日目】1直明けの土曜日
今日は何しようか?
釣り堀が無くなって以来、
休日にすぐにできる娯楽が無くなってしまった。。。
そこでふと思いついたのが
自転車
そうだ!富士山に自転車で行こう!
たしか隣の県だよね?
と調べてみると・・・・
200㎞!!!
どれくらい遠いのか分からないくらい遠い!
100㎞なら行きは自転車、帰りは輪行で電車で帰る と想像できるけど。。200㎞!?
という訳で、思いついたその日に出来る事ではないので却下!
GoogleMapをぼーーっと眺めていると・・・
名古屋付近に行きたい場所リストが保存されている!
なんだ?とみてみると・・
[kitowa](キトワ)
green & zakka ahop 樹と環
「シダ植物 愛知」
で調べて出てきたのかな?確か?
面白そうだったので、GoogleMapのリストに保存していましたが、やっと来ました。
名古屋に行きます!
本格的に?行くのは初めてです。
↓ちなみに前回はドンキとマックに行ってすぐ帰ってきた
リベンジです。
今回は、、
自転車
で行きました!
そしてついでに道中のBookOffで本をディグる計画。
部屋の掃除とたまった服を洗濯していざ ・・・・
DEPPATSU!!
天気が陽気で、こっちも乗り気で自転車に乗り、気分良く向かうは。。
BookOff豊明店!

読むんかね?こんなに?ってくらい古本をかって。
買った本↓
「コンビニ人間」は昔読んで、結構メンタルやられて、呼吸の排気ほとんどがため息状態になったけど、また読みたくなる。

三四郎はオールナイトニッポンで聞くから(お笑いの方)

夢枕獏の釣り関連はもう俺の財産として入手
村上龍は先週読んだコインロッカーベイビーズが面白かったので、ちょっと他の作品も。。。
的な感じで本を選んでいます。
(ていうかどうやってみなさんが本を選んでいるのかがわからない。まだ未熟者です)
そしてつぎに行ったのが、BookOff Super Bazzar 西友鳴海店!!

入口どこ??ってなるけど、とりあえず建物に入ったら2~3階がBookOffでした。
そして、ここのBookOff!
安い!!!本も多い(100円)!!!
人も多い!けど。。。
ここでディグった本が
読んだことない作家さんの作品が読める文藝界2019.8月号
とりあえず読んでみる安部公房シリーズ
何かのインタビュー?特集?で紹介されていた、就活がテーマ?らしい朝井リョウの何物

これはめちゃうちあたいする本でした。
誰かをバカにするよりも、バカにされても行動した方がいいと思わせられる作品でした。面白い。
そして、さっきの文藝界で紹介されていた川上未映子の芥川賞受賞した乳と卵って本

そして、、、買って思うのが。。。こんなに読むのか?俺?。いつ?どこで?
まあ、いいでしょう!
そしてせっかくなので、名古屋の中心地にある
愛知県美術館へ!!

(最初に行こうとしていたKitowaに行こうとしていたけど、閉まっていました)
印象派の作品展がやっていたのでそれを見に行きました。
結構込んでいるらしかったので、閉館1時間半前に入館。
印象派。いいSHOWだ!いい潮だ!
何となく違う土地に行った時にはその土地の美術館は行く系の人間です。
何となくテーマを決めて、絵をみよう!と思ったので・・・
印象派の作品って、目が悪い人が見る風景を表しているんじゃね~説を検証しながら絵を見ることにしました。
あとは、なんでこの絵を(風景を)書こうと思ったのか?と疑問を投げかけながら見ると、意外に面白い。
(なんか感じたものには)一つ一つにメモをしていったので、記録として残しておこうと思うので、次の日記に続きます
