元旦らしからぬ日【期間工121日目】
【10連休6日目】【期間工121日目】水曜日・晴れ
(正月から正月らしからぬ、陰気な日記です。。。。すみません。)
正月を正月と思わずに過ごしたい。。。
(クソ変な性格)
を実現するためには・・・
- 浮かれた街の雰囲気
- 浮かれた周囲の人々
- 浮かれた正月特番テレビ番組
が無い場所に行かなければならない。
沖縄で正月を過ごすときには・・・・
お有名スポットでも、綺麗でもない。
ほとんど人もいない。
海!
に行きます
そこで寒いけど足だけ入って、顔を海水で洗って、うがいするのが自分なりの初詣
(ココが初詣に行く海。沖縄県は豊見城市のしおさい公園という場所。写真加工で綺麗に映っています。。。。)
そしてここ愛知県では、何となく登山に、
猿投山に行きました!
誰もいないと思って、、、、、
昼頃に出発しました。
知立駅➡豊田市駅➡[おいでんバス]猿投神社前
(これは東口。出発5分前くらいに西口から出発と気づいてダッシュした、)
というルート。
おいでんバスの車内でスマホを見ながら目的地まで向かっていたが、、
途中で、猿投神社があるので渋滞・・・
(めちゃくちゃ渋滞。そういえば、神社あるやん。猿投山って。)
バスの運転手さんから、
「もしも良ければ、あと400mくらいなので、歩いた方が速いかも。お客さんが良ければ、ここでおりますか?」
なんて気の利く良い運転手さん!
もちろんお金を払って歩きました。
で着いた!猿投神社前!
めちゃくちゃ人が沢山!!
そりゃそうだ。正月で神社だもの。
浮かれないように、自制心を働かせながら、
神社横の道を上って登山開始・・・・
山に一歩入ると、人はおらず・・・
車道になっている登山道をシダ植物観察しながら登っていきました。
途中、川に降りてシダを探したり、
しかし、特に面白いシダは見れず・・・・・
冬ですもんね。
まあ、こんな感じでシダの写真を撮っています。
(コケシノブの仲間)
(トウゲシバ)
(マメヅタ)
そういえば、この日は山頂に行く予定はなかったので、登山ルートを調べすに進んでいました。
しかし、気づけば、結構奥まで進んでしまっていた。。。
(山頂には行けなかったがいい景色は見れました)
途中分かれ道があり、なんとなく右に向かう。
しかしこの時すでに時刻は15時過ぎ。。。
もしも迷子になっちゃったら日が暮れてしまう。。。。
迫りくる日没。。
迷子になれば凍死という現実。。。。
もう、今日が元旦ということは頭からなかった。。
そして、己を信じて道を進む!
(30分後)ススム!
(2hours Later)SUSUMU!!!
道路!に出ました!!
あとは、道路沿いを下って神社まで降りるだけ。。。
新年早々、浅はかな自分の判断で、山で迷子になるかもという恐怖と戦いました。。。。。どんな元日や!
初詣は、寮の近くにある洲原神社へ行くので、猿投神社はスルー
18時のバスで帰りました。。。。
毎年思うが、どうなんだろう。こんな正月。
でもまあ、いいでしょう。
陰気な日記ですが、あけましておめでとうございます。よいお年を!
