山山山を駆け巡った日【期間工117日目】
【10連休2日目】【期間工117日目】土曜日・晴れ
工場と寮を行き来する日々・・・・
工場勤務で寮生活真っ最中。。
こちとらちと脂が乗り始めた20代の男。
寮と工場を行き来するだけでは解消されない欲求。
そしてムラムラがたまりにたまった今日の朝!
(はねとび。みなさんは覚えていますか?とんこつくんです。)
決めました!
今日は・・・・
シダ観察に山に行く!!!!
たまに自然のぬくもりって欲しくなるよね。
たまにめっちゃ自然に囲まれたくなるよね。
工場勤務 & 寮生活 は生き物を見たり触れたり、自然と触れ合う機会というのが世界一少ない生活なのでなおさらです。
というわけで、愛知県は蒲郡市・豊川市の山々へシダ観察へ出かけました。
【今日のシダ観察のルート】
【蒲郡市】砥神山(とがみ)➡御堂山(みどう)➡五井山(ごい)➡
➡【豊川市】宮路山(みやじ)
と駆け巡ります。
(登山ルートは↓サイトを参考にしました)
今回の服装は、、、、、本宮山のくらがり渓谷で死にそうになったトラウマがあるので(バスを待っている18時~19時、気温0度くらいだった。半分気絶していた)
{上半身}
・Tシャツ
・長袖のアンダーシャツ
・ヒートテックのハイネック
・あったか裏地のトレーナー
・ウルトラダウンジャケット
・マウンテンパーカー
{下半身}
・ボクサーパンツ
・GUのレギンス
・ジーパン
{別持ちの予備}
・長い裾のダウン
・釣り用の防寒着のズボン
とりあえずこれで凍死の心配はなくなった。はず!
まずチャリで知立駅に行き、知立駅から電車に振り回されつつ、何とか目的の三河三谷駅に到着
(電車は乗ってたら着くと思ったら、乗り換えが必要で、あと一駅と思ったら逆方向に行ったり、通り過ぎたり、慣れんです!。。。田舎者の嘆き。)
そこから登山STARTです。
まずはファミマでパンと菓子を買う。
これが今回の最初に上っていく砥神山。
わくわくすんね~~~この瞬間!
釣り座に到着して海を眺めている瞬間と同じ感じ。
「はたして、今日はどんなシダが見れるのか?生き物が見れるのか?」
って感じでナレーションが頭の中で流れ、ワクワクが湧く!
はい。着きました。砥神山の入口。
入り口付近ですぐシダの群集が・・・・・
幸先いいですね。
と思っていたが、、、、、その後、五井山付近までいい感じのシダ群集は見れず。。。ただの登山。
されど登山。
景色が気持ちえぇ~~~
針葉樹と落葉樹・常緑樹の森が交互に現れる。
針葉樹の林。針葉樹は落ち葉が少なく、また急斜面は特に落ち葉が少なくシダが群生していることが多い気がする
落葉樹の林は落ち葉が堆積して、シダはポツポツ。種類も少ない。
また、山頂付近に行くと、海が広がる!
時折、海が見える場所がある。
三河湾・渥美湾・伊勢湾・知多湾
何か月ぶりに海を見ただろうか?
そして、日が暮れる前に下山しなきゃいけないのに、五井山の畔ですでに14時。
からのダッシュ!
しようとしたが、いい感じにシダが群生している!!!
そこには今回、見たいと思っていたアマクサシダも発見!!!
写真でお楽しみください。癒されてください。
アサクサシダ。形がユニークです。
イノモトソウ科に属するらしい。思えば形が似ていなくもない。
胞子葉の裏側の胞子が鳴っている部分。確かにイノモトソウと同じだ。
そして、十分にというよりも後ろ髪を引かれつつ、
日が暮れると命の危機があるので、
そこからは、
ダッシュ!
ダッシュー!!
ダッシュゥーッ!!!
五井山から宮路山には40分くらいで到着! (*´Д`)ハァハァ
汗だくです。
そして下山。名鉄赤坂駅から知立駅に帰りました。。。
そういえば、上も下も持ってきていた
予備で持ってきていた
ダウンと防寒着のズボン
は一回もつけていない。。。。持ち疲れ。
そういえば、そのダッシュのおかげでスマホに付けるレンズを2個無くす。。。。OTZ。。
メルカリでまた買おう。。。。正月に使いたかった。今買って間に合うか?
というわけで、今回のシダ観察&登山ダッシュでした。
知立駅到着後。
知立駅に着いたら、なぜか脳内に明日の釣りの事が・・・
気づいたら、天狗屋知立店に・・・
ヘラウキを3本かいました。明日で最後の釣りなのに
(なぜかオリムピックのコルト50も買っちまった)
(オリムピックのコルトは多分俺が、いや両親さえ生まれてない年に販売開始したかもなお手頃価格なリール。いいね!このチープさ!)
そして、気づいたら古本屋へ。
気づいたら本を数冊買っていました。
(かばんは1回もつけてないダウンと防寒着、釣り具でパンパンなのに)
(100円の本は余分に買いがち!そして俺はみうらじゅん買いがち!!)
年末年始の病気かもね。無意識買い物。年末浮かれ買い物。
というわけで、明日東境釣り堀センターの最終日、行ってきまぁぁぁぁすぅぅぅ!!!
